2歳くらいになると少しづつ意識し始めるのがトイレトレーニング(以下トイトレ)。いつから始める?どう進める?成功のコツは?気になるあれこれ!現役保育士ママが全て教えます。
トイトレって何?
トイトレとは「オムツはずし」つまりパンツを履いて生活をしトイレで排泄ができるようになるための練習のことを指します。次代の変化とともに「おむつはずし」という言葉が「おむつはずれ」という言葉に変わりつつあります。練習をしてはずすのではなく、子どもの意思に任せ自然にはずれる時を待つというもの。
どちらが正解というわけではありません。目的は1つですから、どちらがいいかはじっくり考えてみて下さいね。
始めるタイミングは?
〇歳ぐらいというより心と体の発達条件が満たした時が
排尿の感覚は最低でも一時間
子どもの体の発達の観点から考えると1~2歳は膀胱に尿が溜まると反射的に出していたオシッコが成長とともに、膀胱に貯められるようになってきます。頻繁に出ている段階ではトイレに行く回数も着替えの回数も増え負担が大きいですから、最低でも1時間は排尿の感覚があいていた方がいいでしょう。
自ら行動できる運動能力の発達
脳に伝達が行かなければ歩けるようにはなりません。脳の発達はオシッコが溜まったことを把握できることに繋がります。自ら行動(歩く)を起こせる力がトイトレには必要不可欠です。
コミュニケーションがとれる心の発達
言葉の表出はできなくても、大人の言っていることが理解できるかがポイントです。「トイレに行くよ!」「パンツ履こうね!」言葉が分からなければただやらされているだけになってしまいますが、理解ができれば子どもなりの方法で「オシッコでるよ!」と意思を伝えてくれるようになります。
自己主張が強くなる前に
最近では3歳前後でトイトレをスタートさせる親子が多いですが、この時期は知恵がつき自己主張がさらに強くなる時期でもあります。あれやこれやと理由をつけてトイレに行くのを嫌がったり、遊びを中断させられると強く反抗したりするでしょう。
そこでおススメなのは2歳前後。イヤイヤ期と重ならなければ、遊びの延長の感覚なので生活の一部として習慣化させやすいからです。
準備するもの
トイトレを始める時には準備するものがいくつかあります。これがかなり重要!子どもの心にヒットしなければモチベーションがあがらずに苦戦するでしょう。そして残念なことに、モチベーションの低下は親のイライラへと変化します。
その子にあったオマルを見つけよう
【補助便座】
ノーマルタイプの補助便座です。大人の便器に乗せるだけなので取り付けが簡単。場所も取らないのでおススメです。何より、サッと拭けて水洗いもOKなので清潔に保てます。
【おまる/足を開いて座る】
トイレは狭い空間なので怖がる子どももいます。おまるはリビングなどの明るい場所に置けるので怖くない!そして家事をしている間でも目が届く場所に置いておけるので毎回トイレについていくような手間は省けます。しかし、
排尿があればトイレに流して洗うという手間が…。オシッコは飛び散りますから受け皿だけでなく本体も拭いたり洗ったりする必要があります。
【おまる/足を閉じて座る】
足を開いて座るのが怖いと感じる子どもがいます。椅子と同じように座るだけなので安心感があるこのタイプ。問題は男の子です。女の子と違ってオシッコが前に飛びますから、おまるの場外ホームランになること多々。しかしこれも個々で差があります。使ってみないと分からないというのが正直なところです。
おススメのトレーニングパンツ!
トレーニングパンツは3層・4層・6層というようにもれにくい構造になっているものがあります。家用、外出用と使い分けるのもよいでしょう。
漏れにくいということは同時に、漏れたことにも気づきにくいということ。乾きにくいというデメリットもあります。一番薄いものか、普通のパンツの方がオシッコがでる感覚をつかみやすいです。
できたねシート&シール
「できた!」は目に見えると嬉しいものです。好きなキャラクターのシールを用意すればモチベーションUPにつながります。「オシッコが出たとき」にこだわらなくていいです。はじめは「トイレに座れたら貼ろうね!」と少し頑張ればできる内容にすると意欲を引き出せます。簡単すぎると飽きてしまいます。目標設定は「少し難しいこと」がベストです。
成功の秘訣10のステップ
焦らずゆっくり「できなくて当たり前」という心構えでスタートさせましょう。
①トイレの存在を知る
ドアは閉めずに開放的にしている方が怖さを感じないでしょう。
②ママがトイレに座っているところを見せる
ママが座る場所=怖くない 安心感を与える
③トイレに座らせてみる
怖がるようなら座っている状態で手を握ったり抱きしめたりする
④膀胱のあたりを指で軽く押しながら「ち~ち~」と声をかけてあげる
押されることで意識をしたり力が入ったりするので、オシッコが出やすくなる
⑤出ても出なくても必ず褒める
出ないとダメ!といらないプレッシャーを与えないため
⑥トイレを流すのは、オシッコが出たときのご褒美にする
流すためだけにトイレに行くようになるのでここはしっかりお約束
⑦パンツは一緒に選ぶ
モチベーションUP
⑧パンツを履いて漏らす経験を積み重ねる
層の薄いパンツをおススメしているのはこのため
漏らすことでオシッコが出ている感覚が分かるようになる
⑨子どものタイミングを見極める
朝起きたらすぐ、お風呂に入ろうと裸になったときなど決まってでるタイミングがあればその時にトイレに行くように習慣づける
⑩できたねシートを活用する
頑張りが見えると自信につながる
子どもを傷つける親のNG言動
「なんで失敗するの?」と否定をしたり「早くして」と急かしたりすると
子どもの自己肯定感は下がる一方。やる気を失うどころか笑顔まで減っていきます。
必要以上に「大丈夫?」「まだ出ない?」と声をかけるのもやめた方がいいでしょう。緊張して出るものも出なくなってしまいます。
できなくて当たり前です。そのために練習するのですから、心と時間に余裕をもって取り組みましょう。
まとめ
親子で一緒に1つの目標に向かって頑張る初めての経験が「トイトレ」
漏らすこと=失敗ではないです。大変なことも上手くいかないこともたくさんあるでしょう。だからこそ、成功した時の喜びもひとしお。「頑張ることは楽しい事」と思えるような関りができたら最善です。
一緒に喜びを共有できた経験は、親子の絆を強くすること間違いなしです!